Japanese tea ceremony

cha 茶道とは、湯を沸かし、茶をたて、茶を振る舞う行為のことをいいます。またそれを基本とした様式と芸道のことです。江戸時代初期には茶道と呼ばれましたが、もともとは、「茶湯」(ちゃとう)「茶の湯」と言われていたようです。
主客の一体感を旨とし、茶碗に始まる茶道具や茶室の床の間にかける禅語などの掛け物は個々の美術品である以上に全体を構成する要素として一体となり、茶事として進行するその時間自体が総合芸術とされます。
海外では「Japanese tea ceremony」、つまり「茶の儀式」として岡倉天心が紹介し、以後その名前で定着しました。