Books

書籍の紹介 - グラフィック・動画制作

YouTube Perfect GuideBook [改訂第5版]

著者:タトラエディット

定価
1,628円(本体:1,480円+税10%)
発売日
2020/10/31
ISBN
978-4-8007-1275-2
仕様
A5・240ページ・オールカラー

書籍を購入する

  • Amazon
  • ヨドバシカメラ
  • Rakuten ブックス

電子書籍を購入する

  • amazonkindle
  • rakutenKobo
  • honto
  • 紀伊國屋書店 Kinoppy
YouTube Perfect GuideBook [改訂第5版]
大好評シリーズ「YouTube Perfect Guidebook」が2020年最新インターフェイスに対応!
快適な動画の閲覧環境の構築から動画配信、アカウント設定&プライバシー管理まで、やさしく解説しています。チャンネル登録やライブ配信、広告収入のしくみも解説しているので、「はじめてのYouTuber入門書」としてもオススメです。

2005年にYouTubeが登場したときのことを、今でもはっきりと覚えています。ベーコンをジュージューとひたすら焼くだけの動画がやたらと目に付きました。「へぇ?、米国人はそんなにベーコンが好きなんだ」とやや冷めた目でながめていた記憶が、いまでもまざまざとよみがえります。

当時、日本では携帯電話が主流。スマートフォンといえば、Windowsの簡易版が入った小型コンピュータのことを指すのが一般的で、多くの機種では、動画を撮影することすらできないのが当たり前でした。そうした中で動画をパソコンの中に取り込み、インターネットの向こうに転送するのには、とてつもない労力が必要だったのです。

現在はiPhoneやAndroidなどの登場でスマートフォンの映像処理能力が格段に増加し、手軽に扱えるようになりました。YouTubeには、1分あたり500時間もの映像がアップロードされているそうです。これは、東京で放送されている全地上波テレビ放送の約4日分に相当します。

YouTubeの映像は、テレビ番組のようなきれいに編集されたものばかりではありません。日常の一部が切り取られたかのような、地味なものもたくさんあります。にもかかわらず、多くの人が夢中になるのは、映像にありのままの面白さがあるからではないでしょうか。

YouTubeの最大の魅力は、テレビのように情報を消費するだけでなく、ストックしておけるという点にあります。再生リストやチャンネルを活用したり、時には自分でアップロードすることによって、趣味や仕事、学びなどさまざまな場面で活用できます。多くの機能を備えている一方で、どのように使えばいいのかわからない、と思ってしまう人もいるのではないでしょうか。

本書は2012年執筆の『YouTube Perfect GuideBook』を元に最新版のYouTubeに対応できるよう徹底的に検証を行い、ほぼすべてのページを書き直しています。動画の検索・視聴といった基本操作はもちろん、投稿や動画を広めるためのテクニックやYouTubeを収益化する方法についても解説しています。特に使いやすくなったスマートフォンアプリにも大きくページを割いています。

より多くの方々がYouTubeを使いこなせるよう願っています。

(本書「はじめに」より)  

関連書籍