Books

書籍の紹介 - デジタルイラスト

ちょこっと人体解剖学で圧倒的にうまく描けるキャラクターデッサン

著者:みにまる

定価
2,420円(本体:2,200円+税10%)
発売日
2023/9/8
ISBN
978-4-8007-3033-6
仕様
B5・192ページ・オールカラー

書籍を購入する

  • Amazon
  • ヨドバシカメラ
  • Rakuten ブックス

電子書籍を購入する

  • amazonkindle
  • rakutenKobo
  • honto
  • 紀伊國屋書店 Kinoppy
ちょこっと人体解剖学で圧倒的にうまく描けるキャラクターデッサン
センスがないからと、イラスト上達をあきらめていませんか?
実はそれ、あなたが描き方を知らないだけかもしれません。

この本では、イラスト初心者が一番知りたい内容を「言語化」して丁寧に解説しているので、
「偶然上手く描けた!」ではなく、「理由が分かっているから描けた!」に成長できます。

チャンネル登録者数12万人越えのお絵描きYouTuber みにまる先生が、
キャライラストの描き方から練習方法まで丁寧に解説。

「あの人はセンスがいいからイラストが上手いんだ」
「感覚派の神絵師は、凡人は参考にできないなあ」
そんなあきらめが芽生えている人にぴったりな1冊です。

1章で「ものすごく簡単に」解剖学を頭に入れて、
2章〜4章で練習方法と具体的な描き方を学んでいきましょう。

感覚的な表現を避け、できるだけ丁寧で具体的な解説にするよう心がけました。
ぜひ、日々のお絵描き練習に取り入れてみてください。

——

この本は、絵を描きたい初心者の方に向けて「ものすごく簡単に」解剖学を頭に入れてもらって人物を描く助けにしてもらおう、というのが根本のテーマです。
私も最初は「解剖学って聞くと難しそう……」と思っていました。なので、1章では誰でも簡単に理解できるように、押さえるべきところだけを解説しています。その名も「ちょこっと解剖学」。知りたい部分を知る入口として読んでもらえたら嬉しいです。

2章では、「クロッキー練習」を日常的に行うことを推奨しています。一日10分くらいの簡単な練習を続けることで、朝、顔を洗うように絵を描くことを「日常」にしていきます。
そうして、絵を描くハードルをうまく下げることに成功したみなさんに向けて、3・4章では具体的にどう描けばいいかということを、私がこれまでに蓄えた知識の中から余さず解説しています。

私は、イラストの描き方の本を読んだときに、説明が感覚的すぎてよくわからず、一番知りたい部分が「言語化」されていないと感じた経験がありました。
そんな経験から、誰かに描き方を説明するときは、特に初心者は右も左もわからないのだから、どこまでも丁寧に話をするべきだと思ったのです。
そのため、この本では感覚的な表現は避け、わかりやすい言葉で具体的に解説するよう心がけています。具体的に描き方を覚えることができたら、それを「再現」することもより容易になるはずだからです。

この本は、初心者の方がもう迷うことがないように、「言語化」と「再現性」というふたつのワードにこだわって作った本です。
読者のみなさんが、イラスト上達に向かって一歩踏み出す助けになればと願っています。

最初から上手い人はいません。私もいまだ勉強中です。
みなさんと一緒に上達していけたらと思います!

(はじめにより)

 

関連書籍