Books

書籍の紹介 - 文書作成・表計算・プレゼン, ビジネス資料・企画書

「伝わる」のはどっち? プレゼン・資料が劇的に変わる デザインのルール

著者:渡辺克之

定価
1,980円(本体:1,800円+税10%)
発売日
2019/6/15
ISBN
978-4-8007-1244-8
仕様
A5・208ページ・オールカラー

書籍を購入する

  • Amazon
  • ヨドバシカメラ
  • Rakuten ブックス

電子書籍を購入する

  • amazonkindle
  • rakutenKobo
  • honto
  • 紀伊國屋書店 Kinoppy
「伝わる」のはどっち? プレゼン・資料が劇的に変わる デザインのルール
クイズを楽しみながら
資料デザインの知識を増やしましょう!


デザインの知識や経験のない人が企画書やビジネス資料を作ると、伝わりにくく読みにくいものになりがち。
そうはいっても、広範囲なデザインの体系を学習するのは、日々の忙しい仕事の中では本当に大変です…。
本書はデザインの「Good &Bad」をクイズ形式で楽しみながら、実際にPowerPointファイルを操作することで、
資料やスライドをデザインするテクニックを、初心者でも簡単に身につけることができます。

・Q&A形式のクイズに答えながら、デザインの基本・ルールをマスターできます。
・視覚的&実践的に学べるので、自ずとデザインに興味が芽生えてきます。
・「Goodなデザイン」と「NGなデザイン」の理由がスッキリ理解できます。
・パワーポイントのサンプルファイルを操作して、「デザイン力」が身につきます。

私たちが仕事を進める上で「資料」の存在は欠かせません。簡単な打ち合わせから会場を使ったプレゼンまで、いろいろな場面で資料が登場します。コミュニケーションツールである資料は、きちんと作ればメッセージを効率的に伝えられます。
ビジネス資料の必要条件である「早く・正しく・誤解されずに」を満たしてくれます。しかし、資料づくりの勉強のために重い腰を上げるのは難しいもの。できるだけ簡単に覚えたいのが人情です。

本書は、資料作成におけるデザインの基本を学んでいただく本です。黙々と自習するだけでは疲れますので、○×クイズで楽しく学べるようにしました。
ふわっとクイズに答えるのではなく、○を選んだ理由と×を選んだ理由を述べながら解答してみてください。
正解しても間違っても、自分の頭で根拠を探し出すことが大事です。自分の力量を確認しつつ、続く解説ページでおさらいすれば、テーマへの理解が深まってデザインの知識が増えていくことでしょう。

また、Chapter 5ではやってはいけないNG資料を紹介しています。何気なくやっていたダメな作り方を見て、「どこを修正すれば、わかりやすい資料になるか」のポイントを確認してください。1つひとつの確認があなたのデザインセンスを磨いてくれるはずです。

本書には、たくさんのデザイン例を掲載しています。豊富なデザイン例を見るだけでも、資料づくりのヒントになるのではないでしょうか。
資料作成にさほど慣れていない人にとって、楽しく学べるデザインのルールブックとしてお役に立てれば嬉しく思います。
そして、作った資料で良好なコミュニケーションが生まれますように。

(本書「はじめに」より)  

関連書籍