Books

書籍の紹介 - 3D・CG・CAD

Blender 2.9 3DCG モデリング・マスター

著者:Benjamin

定価
3,278円(本体:2,980円+税10%)
発売日
2021/5/22
ISBN
978-4-8007-1285-1
仕様
B5・392ページ・オールカラー

書籍を購入する

  • Amazon
  • ヨドバシカメラ
  • Rakuten ブックス

電子書籍を購入する

  • amazonkindle
  • rakutenKobo
  • honto
  • 紀伊國屋書店 Kinoppy
Blender 2.9 3DCG モデリング・マスター
本書は、オープンソース統合3DCGソフトウェア「Blender」を使用したモデリング入門書です

解説で使用するBlenderは、Version 2.91となります。バージョンによってインターフェイスや操作方法などが多少異なる場合があります。特に初心者など操作にまだ慣れていない方は、解説で使用したバージョンと同じBlenderを使用して、本書を読み進めていただくことをおすすめします。

画面内の仮想3D空間でモデル(物体)の形状を造り上げていく「モデリング(Modeling)」は、3DCG制作において基本的に最初の工程となり、要ともいえる作業となります。初心者の方が3DCG制作について学習する場合も、自ずとモデリングが最初の項目になるはずです。
モデリングは、覚える機能や実践のなかで身に付けることなど、学習内容が他の作業工程と比べても非常にボリュームのある工程で、初心者の方にとって大きな壁となっていることは間違いありません。そのため、3DCG制作の学習を始めて間もなく、モデリングの段階で挫折してしまう方も多く、私のそのうちの一人でした。
本書では、その経験を活かして、無理なくより多くの方にモデリングをスムーズにマスターしていただくために、初めは単純な形状からモデリングを開始し、段階を踏んで徐々に複雑な形状に挑戦していく構成になっています。さらに、実際にモデリングを行うなかで、Blenderに搭載されている各種優れた機能を紹介していきます。
また、一冊を通して1つのモチーフを仕上げるのではなく、複数のモチーフをモデリングしてその都度仕上げていくことで、造り上げていく喜びや達成感を実感していただき、モチベーションを高めつつ学習していただきたいと思います。

Blenderは、オープンソースなので無料で利用することができ、プロを目指す学生の方や趣味として3DCG制作に挑戦してみたい方などが気軽に試すことができます。
無料だからといって機能面でも何ら支障はなく、本格的かつ商用のハイエンドクラスと肩を並べるほどの高機能といえるでしょう。そのため、海外の大手ゲーム開発会社や国内のアニメ制作会社などからも支持されています。
オープンソース・ソフトウェアということもあり、世界中のプログラマによって日々改良が加えられています。一般的なソフトウェアでは考えられないほど非常に高い頻度でバージョンアップが行われ、次々に新たな機能が搭載されていきます。例えば、レンダリングエンジン「Eeevee」が標準搭載されたことでリアルタイムレンダリングが可能となり、仕上がりとほぼ同じ状態を確認しながらモデリングなどの編集を行うことができるようになりました。

Blenderひとつあれば、プロ顔負けの作品を制作することももちろん可能です。しかしその分、学習する機能や操作方法なども膨大な量となります。残念ながら本書でBlenderに搭載されている全ての機能を紹介することはできません。本書ではモデリングをマスターしていただくために、あえてモデリングに特化した内容となっており、制作に必要な機能に絞って解説しています。しかし、3DCGの最初の工程となるモデリングをしっかりマスターすれば、表面材質(マテリアル)設定やアニメーションなど、後の工程へもスムーズに移行できるはずです。

解説で使用したBlenderファイルなどは、ダウンロードで入手できます。モデリングの一連のプロセスを段階的に保存した複数のBlenderファイルになっており、途中の段階から内容を確認することができるため、復習など繰り返し学習する際にも便利です。本書の解説と合わせてご参照いただければ、より理解を深めていただけることと思います。

本書が、Blenderを使った3DCG制作へ挑戦する足掛かりとなり、一人でも多くの方のお役に立てれば幸いです。

(本書「はじめに」より)

関連書籍