1日目 税金と確定申告の基本を知ろう
1-01 フリーランスの税金ってどんなものがあるの?
1-02 確定申告って何のためにやるの?
1-03 確定申告をしないとどうなりますか?
1-04 赤字でも確定申告が必要でしょうか?
1-05 源泉徴収ってなに?
1-06 源泉徴収されていたらどうすればいい?
2日目 フリーランスの青色申告の基礎知識
2-01 会社員とフリーランスの税金の計算方法の違いは?
2-02 開業したら税務署に必ず提出する書類
2-03 青色申告ってなに?
2-04 青色申告にはどんな特典があるの?
2-05 青色申告の控除額は65万、55万、10万の3段階
2-06 青色申告に必要な帳簿と書類
2-07 青色申告決算書はこうなっている
2-08 確定申告書の種類と記載例
3日目 売上や経費を会計ソフトで入力・仕訳しよう
3-01 65万円の控除には会計ソフトが必須です!
3-02 会計ソフトはどれを選んだらいい?
3-03 freee会計のアカウントを作成しよう
3-04 freee会計の導入・初期設定と取引入力画面
3-05 やよいの青色申告オンラインの導入・初期設定
3-06 会計ソフトへの入力と帳簿の流れ
3-07 消費税の設定は「税込」「税抜」のどっちに統一?
3-08 仕訳を覚えよう!
3-09 売上はどうやって登録する?
3-10 請求書はどうやって書けばいいの?
3-11 経費の支払いを登録しよう
3-12 どの勘定科目を使って仕訳すればいい?
3-13 請求書やレシートはどうやって保管する?
3-14 デジタルの請求書や領収書はどうやって保存する?
3-15 領収書がない場合やなくした場合はどうする?
4日目 経費になるもの、ならないもの
4-01 経費になる・ならないの境界線はどこにある?
4-02 高額な機材を買えばたくさん経費にできる?
4-03 減価償却を短期間にして早く経費化したい!
4-04 開業前に支払ったものはどうやって経費にする?
4-05 仕事とプライベートで兼用する自宅や車の経費はどうする?
5日目 「所得控除」を最大限使って節税しよう!
5-01 税金ってどうやったら安くなる?
5-02 所得から差し引ける所得控除の種類は?
5-03 配偶者や扶養家族がいる場合の所得控除
5-04 高額の医療費を支払った場合の医療費控除
5-05 民間の保険に入っている場合 ー生命保険料、地震保険料控除
5-06 台風や地震・火事・盗難に遭った場合の雑損控除
5-07 フリーランスにオススメの「小規模企業共済」で節税!
5-08 iDeCoと小規模企業共済ってどっちがいいの?
5-09 お得なふるさと納税で使える寄附金控除
5-10 執筆や作曲するなら必須! 平均課税ってなに?
6日目 会計ソフトで確定申告の書類を提出しよう
6-01 確定申告の準備をしよう
6-02 電子申告(e-Tax)のメリット
6-03 ステップ❶ freee会計で基本情報を入力しよう
6-04 ステップ❷ freee会計で収支情報を入力しよう
6-05 ステップ❸ freee会計で作成された申告書類を確認しよう
6-06 ステップ❹ freee会計で申告書の提出と納税をしよう
6-07 やよいの青色申告オンラインで確定申告書類を作成しよう
7日目 消費税とインボイスについて学ぼう
7-01 消費税ってどんな税金?
7-02 インボイス制度って何?
7-03 消費税にもフリーランス向けの特例はあるの?
7-04 インボイス登録しないと何が起きる?
7-05 インボイス登録する・しないの判断基準は?
7-06 電子帳簿保存法ってなに?