はじめに
目次
1章 家族信託とはどんなもの?
信託ってなに?
信託の種類 商事信託と民事信託の違い
家族信託とは、財産管理をしてもらうこと
家族信託と成年後見はどう違う?
家族信託の委託者・受託者・受益者とは?
家族信託のメリットは?
信託できる財産・できない財産
家族信託はいつ開始していつ終わる?
家族信託のデメリットは?
信託口口座とはどういうもの?
信託監督人と受益者代理人とはどんな役割をするのか?
Q&A
親が認知症になると資産凍結がされると聞きました
銀行の代理人カードって何ですか?
コラム「財産が少ないからうちは揉めることがない」は嘘
2章 家族信託を検討すべき方とそのタイミング
親が認知症になってしまうと家族信託はできない?
持ち家が資産のほとんどの家庭
収益が出る不動産を所有している
家族に障がい者や認知症など判断能力に不安な方がいる
再婚相手とは子どもがおらず、最終的には先妻との間の実子に資産を渡したい
中小企業オーナー所有の自社株を信託して議決権を行使できるように決めておく
Q&A
相続で兄と共有することになった不動産は家族信託できますか?
未成年の孫に資産を渡したいが、管理は他の人に任せられますか?
コラム 家族で財産について話し合うには?
3章 家族信託を始める準備
家族信託は誰に相談したらいいの?
家族信託にはいくら費用がかかる?
家族信託を導入する目的を明確にする
受託者を誰にするかを家族で話し合う
家族信託を導入するまでのスケジュール
突然の入院や急な認知症の進行など緊急性の高い場合の導入スケジュール
家族信託契約書を作成する
家族信託の契約書は絶対に公正証書じゃないとだめなの?
Q&A
兄弟で揉めないように受託者を分けたいがどうすればいいですか?
信託監督人を置くといいと聞いたのですがどういうことでしょうか?
近くに家族信託を取り扱っている専門家がいない、どうすればいいでしょうか?
家族信託のコストを考えると、取り組むべきか悩みます
コラム 親が家族信託や相続を積極的に検討してくれない
4章 事例で学ぶ家族信託
自宅不動産を売却して医療・介護費用を捻出
不動産オーナーや地主の相続対策――法人設立
子どもがいない夫婦の家族信託――受託者のなり手がいるか? が鍵
認知症の妻(夫)がいる場合の家族信託
後妻(夫)へ財産を渡し、最終的に前妻との子どもに財産を承継させる場合の家族信託
障がいを持つ子の親亡き後問題への対策
中小企業の社長の家族信託――自社株の承継者を先々まで決めたい
Q&A
自分の死後、不動産収入は娘や孫に残したいが賃貸経営は婿に任せたいです
家族信託の受託者になったが、収益不動産の大規模修繕や受託者業務はどのように行えばいいでしょうか?
コラム 困った事例や体験談を聞いてもどこか自分ごとに思えない
5章 家族信託に関する周辺知識
不動産を信託すると所有者名義が変わる!
名義が変わると贈与税はかかるの?
家族信託後の固定資産税は誰が支払う?
家族信託の登録免許税はどうなる?
家族信託時の不動産取得税はどうなる?
公正証書とは
Q&A
親のキャッシュカードを預かって金銭管理するだけではダメなのでしょうか?
コラム 信託すれば安心、って本当?
6章 こんなときどうする家族信託
受託者が先に亡くなったとき
受託者が病気になったとき
親が家族信託を拒んでいるが…
予期せぬ相続人の登場
受託者である姉が親の財産を使い込んでいたことが発覚、どうする?
家族信託をしているのに、遺言書が出てきた
Q&A
家族信託を結んだあと、親が思ったより長生きして資金が尽きそうです…
兄弟が知らない間に親と家族信託を結んいました、納得できない場合はどうすればいいですか?
家族信託の手続きをお願いした事務所が解散することに…どうすればいいですか?
父が亡くなる前に結んだ家族信託に入っていない資産が色々と見つかりました
コラム 人生100年時代
7章 相続対策のいろいろ
相続ってなに?
相続手続きの流れ
相続人全員で話し合う遺産分割協議とは
遺言があると、相続はどうなるの?
遺言の種類――自筆証書遺言と公正証書遺言
遺言執行者とは?
相続税ってどれくらいかかるの?
相続対策時にしておきたい保険の見直し
相続対策は相続税だけの問題ではない
Q&A
家族信託を結んでいても遺言書は必要ですか?
親が認知症になったあとに書いた遺言が出てきたけど有効ですか?
見つけた遺言書を開封してしまったら無効ですか?
相続人の一人が行方不明…どうしたらいいですか?
揉めないために葬儀費用はどこから出すのがいいですか?
コラム 生命保険の意外な活用法 契約者代理人と指定代理請求人
索引